スキップしてメイン コンテンツに移動

ドン・キホーテ



今日の買い物は特に収穫というものはないのですが、毎週目新しいものを買うのもお金がもったいないので、掘り出し物だと思っても買わないことにしました。

お金がもったいないだけでなく、実は先週見つけたタラベラ焼きのテキーラグラスを買った時に、「こんなもの買うと、今度引越する時に荷物になるだけだわ」と、考えてしまいました。もうジプシー生活が身についているせいですね。

私はジプシーの割には室内装飾品に目がなくて、新しく住む街ではまずインテリアアイテムの専門店を探します。また海外旅行に行っても、寺院や博物館やランドマークよりも、地元の市場に行って民芸品売り場を探したり、蚤の市のアンティーク店を探したりしています。

 

日本からスペイン、スペインから一旦日本に帰って、日本からエクアドルに移り住んだ時は、スーツケースだけで移動しましたが、エクアドルからチリ、チリからエクアドルに一旦戻って、エクアドルからコロンビアに移住した時は、家財道具をコンテナに詰めて船便で送り、子供の手を引いて移動しました。そしてその時から、自分はジプシーみたいだと思うようになりました。が、西洋のジプシーというよりも私は東洋人なので、モンゴルの遊牧民に近いのかもしれません。

以前テレビで観たモンゴルの遊牧民のドキュメンタリー番組で、遊牧民の女性が、時々住む場所を替えるのは、家にたまる悪い「気」を払って、「気」の入れ替えを行うためだと言っていました。その考え方はよく分かります。私は同じ街に住んでいても時々引っ越しをしてきましたが、引っ越しは面倒ではあるものの、その度に要らないものを整理してすっきりするのが好きです。持ち物は少ない方だと思っていても、引っ越しするたびに、どこにあったのかと思えるくらい色々なものが出てくるのですが、殆どが不要なものです。いつか使うと思ってとっておいたものも多いのですが、結局1年以上使わなかったものは、思い切って捨てるか人にあげてしまいます。

そういうものを大きなゴミ袋や段ボールにいれていくと、びっくりするくらい不要なものが出てきて、それをいっぺんに処分すると、とてもすっきりした気分になります。そして引っ越し先で、また新しいモノが少しずつ増えて、結局使わないものもたまってくるのですが、そうしたものを定期的に処分することで、確かに「気」の入れ替えが出来ているような気がします。

 

コロンビアまでは、エクアドルで買った家具や装飾品をずっとコンテナで持って行きましたが、コロンビアからメキシコに引っ越した時は船便の運賃があまりにも高かったので、思い切って家財道具を売って、メキシコで新たにベットから家電やらを買いました。エクアドルからずっと持ち歩いてきたものだったので愛着もあったのですが、一応写真でとってあります。

そんな中で一つだけ、エクアドルどころか、スペインからずっと持ち歩いてきたものが一つだけあるのに、気が付きました。

 上の写真の、ドン・キホーテの飾りです。古いボルトやナット、ネジ、座金などを組み合わせて作ったオブジェで、もう何十年も前にスペインに住んでいた時にメキシコに旅行して、市場で見つけて買ったものです。ずっと持ち歩いてきたものがメキシコ製であることに気が付いて、今私がメキシコに住んでいるのは何かの因縁かしらとすら思えるのですが、またいつかスペインの住めることがあるように、スペインで買ったものはないかと、戸棚を色々探しているところです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

このブログの人気の投稿

9月は独立記念日

土曜日はお買い物ブログにしようと先週書いてしまったので、今日はプレッシャーを感じながらいつものスーパーに行ったら、独立記念日コーナーが出来ていました。 9 月 16 日は、メキシコで最大の行事と言っても良い独立記念日です。 15 日の夜は前夜祭で、メキシコシティの国立宮殿と大聖堂の前の憲法広場に何万人もの人が集まって、コンサートなどのイベントがあり、その後 23 時に国立宮殿のバルコニーに大統領が現れて「ビバ・メヒコ(メキシコ万歳)!」と叫び、メキシコ中が盛り上がります。なので、 9 月に入るとメキシコの国旗が街のあちこちで見られるようになり、お店では、メキシコの旗の赤、白、緑を使った飾りつけを始めます。 しかし今年は何と言ってもコロナなので、何万人もの人が広場に集まるなど、集団自殺行為に等しいのではないでしょうか。メキシコシティの市長(女性)は、今年はこの行事はシンボリックにだけ行うと言っていますので、イルミネーションと花火などはするものの、広場の入場制限をするのだと思います。通常各州でもそれぞれの州都で前夜祭があるのですが、今年は殆どの州でキャンセルが発表されています。 ただ大統領は、「ビバ・メヒコ」はやる、と言っていますが当然でしょう。群衆を前に「メキシコ万歳!」と叫んで、広場一杯の国民(外人観光客も多いですが)が歓喜して叫ぶのをバルコニーから見下ろすのは、昔の王様みたいで、大統領冥利に尽きるどころではなく、陶酔してしまいそうです。このためだけに大統領になりたいと思う人も、いるのではないでしょうか。今年は、群衆を前にはしないと思いますが、もしそれでも大統領の権限で群衆を集めてやってしまったら、ビバ・メヒコがよくてなんでオリンピックがダメなの?と、とても不公平に思えてしまいます。 スーパーの独立記念日コーナー付近では、先週買った メスカル・オレンジ入りチポトレソース と同じブランドの、「ウコン・ハバネロ唐辛子入りマンゴ―のマーマレード」というのがあって、また思わず買ってしまいました。上の写真(左)です。早速ちょっと舐めてみたら、ハバネロ唐辛子は激辛タイプですが、マンゴーの甘さでちょうど良いピリ辛になっています。これも、病みつきになりそうです。 上の写真の右は、同じコーナーで見つけた、タラベラ焼き風のジョッキとテキ

カオスの会議

  昨日こんな夕陽を見ながら帰宅したら、トランプ大統領とバイデン前副大統領の初回のテレビ討論会をやっていました。多分ほとんどの国で注目されたのかと思いますが、史上初のカオス状態だったと、日本でも中南米でも報道されています。 最近米国では米国民全体が、あちこちでデモが起こったりカオス状態になっているようなので、それを反映しているのではないでしょうか。   全部は見ていませんが、トランプ大統領 vs バイデン前副大統領の 討論会では、お互いに相手の言葉をさえぎって、ひどい場合は二人が同時にしゃべっている場面 が何度も ありましたが、これはこちらでは日常茶飯事です。人の話をさえぎる、というのは日本では失礼にあたりますが、こちらではそうでもしないとなかなか人の話の輪に入れません。会社の会議でも、人の話を聞かずに皆が一斉にしゃべる場面が出てくるのは普通で、慣れない日本人は会議が白熱していると感じるようですが、必ずしもそうではありません。 テレビの討論番組でもこうした場面がよく見られますが、テレビであれば皆が一斉にしゃべりだしても、カメラマンが誰かにカメラを向けると自然とその人だけがしゃべるように落ち着きますし、視覚的に何が起こっているのか理解できます。が、車を運転しながらよく聞くラジオ番組でこれをやられると、もう何が何だかわかりません。   海外で初めて勤めたスペインの会社では、社内通訳をしていたのですが、会議でスペイン人が一斉にしゃべりだす場面がしょっちゅうありました。誰が言っていることを会議に参加している日本人に訳せば良いのかわからず、必然的に私が、「ちょっとすみません、順番にしゃべってくれませんか。はい、あなたから。」と、会議の進行役まで務める羽目になっていました。   こちらの人は、なぜ人の話を最後まで聞かないのでしょうか。 私はこちらの人に日本語を少し教えるとき、まず最初に、日本語は動詞(結論)が最後にきて、しかも否定文なのか肯定文かを判定する、英語の NO にあたる単語も一番最後にくるから、人の話は最後まで聞かないと意味がわからなくなるわよ、と言っておきます。そもそも文法構成が違うのですね。 英語もスペイン語も、動詞は文の最初の方に来ますから、都度結論を先に言って、説明部分を最後にもってきます。日本語の場合は、先に説明が来て後に

2タイプの男性上司

アメリカの大統領で、オバマ前大統領とトランプ(前)大統領程、違いが顕著な大統領はあまり思い浮かびません。この直近の両大統領のお陰で私は、アメリカの共和党と民主党の違いがやっと理解できたような気もします。物腰からして全然違いますが、この二人を見てもう一つ再確認したのは、娘しかいない男性と、息子しかいない男性の違いです。オバマ前大統領は娘が二人で、息子はいません。トランプ大統領は娘も息子もいるのでちょっと例外ですが、私の中では、オバマ前大統領は典型的な娘しかいないパパ、トランプ大統領は息子しかいないパパのタイプです。 大学を卒業して会社勤めをするようになって、男性上司に 2 タイプあるような気がしていました。女子社員にやたら厳しい上司と、優しい上司です。そして、皆がそうというわけではないのですが、娘しかいない男性や、娘がいる男性は、総じて女性社員に優しめの気がします。そして娘がいない男性は、多分若い女性の扱いがわからないからだと思いますが、男性社員と分け隔てなく厳しいようです。たまに、息子しかいないのに女性社員に優しい男性上司がいますが、どこかで若い女性の扱いを覚えているのではないか、ということまで分かったりします。 これは、女性も同じではないでしょうか。 これも皆が皆そうというわけではありませんが、息子しかいない母親は何となく、「私は男の子を生んだのよ」というような、どこか自信に満ちた物腰です。逆に娘しかいない女性は、女性らしく少しはかなげですらあるような感じです。 そして、マイホームとか旅行ツアーの宣伝に出てくるような娘も息子もいる父親や母親は、何となくバランスがとれた感じでしょうか。そしてこれは日本だけでなく、私の経験では海外でも同じです。 そう思いませんか?